【大阪市コロナワクチン】13歳の娘のワクチン接種。予約と当日の流れ【ファイザー】

昨日、娘の1回目のコロナワクチン接種に行ってきました。

副反応やアナフィラキシーが不安でしたが、新しい株も出てきている中でワクチンを打っていないのはリスクが高いかと思い旦那とも相談して接種することにしました。

若い人はコロナの症状が軽い、と言いますが後遺症もあると言われているので油断はできません。汗

予約と接種当日の流れについて記録したいと思います。

予約は電話のみでした

インターネットから予約できると思っていたら12歳〜18歳は電話での予約でした。

9時受付に間に合うように接種券を準備してをかけて予約。

無事に予約が取れました。

今の時期はインフルエンザワクチンを打っている人もいると思うので注意が必要です。(2週間以内にインフルエンザワクチンを接種していたらコロナワクチンは接種できません。)

朝一番の10時で予約完了。

18歳以下は親の同行が必要です。(言われなくても一緒に行くけど。)

当日は

  • 接種券
  • 予診表(あらかじめ記入しておく)
  • 本人確認書類(保険証かマイナンバーカード)
  • もしも治療中の病気があったり服用している薬があれはお薬手帳

これでワクチン1回目は年内に接種できることになりました。

当日は10分前には会場へ

我が家は城見ホールという接種会場でした。

大阪城ホールの東側とのことでしたが、大阪城ホールは何度も行ってますが城見ホールなんて初めて聞きました。

公園内に入ってGoogle マップで無事到着。

便利です◎

本当に城ホの横にありました。笑

中に入ると検温されて番号札を首からぶら下げて開始時間まで待機します。

家族で来ている場合は椅子をくっつけて座ることができました。

娘より私の方が緊張してトイレに行ったりソワソワ。

娘は注射が大の苦手なので打たれることを怖がってましたが、私は本当にアナフィラキシーが怖くて心配で仕方なかったです。泣

受付⇨看護師による問診⇨医師に夜問診からの接種

という流れでした。

ドクターが問診した後にその場で接種するスタイルだったので安心感がありました。

接種担当の看護師さんもとても丁寧で優しい対応してくださって娘もなんとか接種を終えました。

とてもシステム化されていて密になることもなくスムーズに接種までできたと思います。

とにかくスタッフがたくさんいたので安心感がありました◎

待機時間の待合も広々としていました。

接種後15分間の待機時間。

その間に次回2回目の予約をとってくれました。

座席まで来てくれるのでありがたかったです。

自動的に3週間後の予約になるのですが、娘の場合はお正月を挟むので4週間後の予約となりました。

待機時間もあっという間で特に体調の変化もなく無事に終了しました。

接種にちじは自動的に予約されるのですが、変更も可能です。

翌日から電話で予約の変更ができるそうです。

まとめとご褒美♡

とにかく無事に1回目の接種が終わってほっとしました。

実は大阪城公園内に美味しいパン屋さんがあるので無事に接種終わったらパンをいっぱい買って食べよう!と約束していました◎

大量のパンを買って家路につきました♩

R bakeryというパン屋さんなんですがとてもおいしいお惣菜パンがいっぱいでおすすめです。

店内でも食べられるのですが、私たちは家でゆっくりと。

帰ってからも特に腕が上がらないほどの痛みもなかったみたいで、倦怠感もなくとりあえずは安心でした。

2回目の方が副反応がきつい人が多いのでちょっと心配ですが。

年内に1回目のワクチン接種が終わって本当にホッとしました。

受験生の子たちはご近所でも皆さん接種していましたが、正直このまま打たなくてもいけるかな、とか日本製のワクチンが出てからでも、など思っていましたが同級生のお友だちも続々と接種していて決心しました。

打ったことで今後どんな作用があるのか本当に未知ですが、接種しないで生きていくリスクを考えると接種を選択せざるを得ませんでした。

集団接種会場は本当にシステム化されていてドクターも看護師もたくさんいたのでとても安心感がありました。

集団接種がいつまで予約できるかわかりませんが悩んでいる方のお役立てたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事👇

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ナチュラル系へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
シェアしてね♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
natu-bon
【40代のシゴトとクラシ】を運営していますnatuと申します。 子育てが一段落した今年、正社員として14年ぶりに仕事に復帰することになりました。 子どもを出産してからパートとして10年間働いた職場を辞めての新生活は45歳の私にとって簡単なことではありませんでした。 そんなあれこれを色々と綴って行けたらと思っています。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。