【ミニマムな暮らしを目指す】忙しいフルタイムワーママの節約もできる朝活3つのコツ!【ワーママなつbon】

こんにちは!

仕事を始めて収入が増えると貯金も増えるのか

NO!

単純に生活水準が上がるだけです

それは何も考えずに生活していたら、の話

日々忙しくて色々お金で解決してしまおうとする心理が生まれるからです

これではなんのために収入を増やしているのかわからなくなります

すぐに散財してしまう私なつbonがどうやって支出を抑えつつも忙しい毎日を送っているかというと朝活に秘密があると思います

結論から言いますと朝活で私がしていることはこの3つ

  • 家計簿を書く
  • バレットジャーナルを書く
  • 勉強をする

それでは行ってみましょー

手帳家計簿を書く

私の家計簿は北欧、暮らしの道具店さんで年末に商品を購入するともらえる手帳を使っています

この手帳家計簿についてはこちらで詳しく記事にしています↓

まずは頭が冴えている時に家計簿を書きます

と言っても1分もかからず終わる仕組みです

支払いは医療費以外はほとんどクレカなので楽天ペイの支払い履歴とクレカならレシートをもらうようにしているのでそのレシートを手帳に記入して、今週使える残高を確認するだけ

これで毎週の予算内で生活できるようになりましたし、無駄使いも減らすことができました

私はとてもズボラなので食費や雑費やなんやかんや、と細かく項目を分けると面倒でやめてしまう傾向があるので笑

シンプルに1週間の予算を立てて、その日にいくら使ったかを書いていく方法を使っています

これで毎日家計簿をつける習慣が身につきました

慣れてきてもっと自分が何にどれだけ使っているのかが気になり出したので色分けして簡単に項目を作ったりしています

ズボラさんはとにかく大層な家計簿を買ったり、ノートにいっぱい線を引いて細かい支出管理をするより、毎日使った支出だけを手帳に記入していくことから始めるのが1番です!

習慣になってきたら自分なりに気になる支出を確認したり、もっとちゃんとした家計簿を使ったりしたらいいと思います◎

この習慣でお金を使う時もちょっと躊躇するようになりました

なぜなら翌日の朝に家計簿を記入することが多くなると家計簿時間が増えるからです笑

家計簿の時間を節約したいのでNMD(ノーマネーディ)を増やすと家計簿を書かなくて良くなります◎

バレットジャーナルを書く

これはフルタイムで仕事を始める時に決めたことです

どういうふうにノートを書こうかと色々試行錯誤して今のノートに落ち着いてます

私が使っているノートは無印良品のものです

バレットジャーナルとは箇条書きのノート術のことです

頭を整理するときにピッタリの方法

これ、といった書き方の決まりは特にないので自分なりにカスタムして使っています

まずスケジュールの管理は大事だけど見逃されがち

この日までに何をしなくてはいけない、とか今月は何がある、とかそういうことを簡単に管理できます

年間予定から今月の行事などをチェックしてマンスリーに記入

マンスリーの予定とは別に今月やっておきたいことをタスク管理してチェックしていく

仕事を始める前は時間がたくさんあったので1日使って確認作業や家計簿管理、お金の入金、支払いなどをしていたのですが、時間がないしせっかくの休みの日をそんなことで潰したくないので、朝の時間で管理してできることをこなしていくようにしました

いくら仕事で忙しくてもお金の支払いや入金作業をしない訳にはいきません

このノートを確認することでそういったタスクを確認するようにしています

また、毎日サラサラ〜っと過ぎていくので

  • 昨日のこと
  • 今日すること
  • 今日の晩ごはん
  • ダイエットの記録

なんかを箇条書きで記入していきます

家族のことや体調の変化、今日絶対にしないといけないことをチェックすることで忘れることを防ぐようにしています

このノートを書く時間もしょうみ15分程度

時間はかけません

文章にするというより項目を書いていく感覚なのであとで見返す時にも見やすいです

日記のように長文を書いているとあとで見返すときにどの文章をみていいか時間がかかるので箇条書きがおすすめです◎

勉強をする

これは夜より朝の時間が絶対的におすすめです

やっぱり朝は頭が冴えて1番元気なので朝の時間に勉強するのが効率的だと思います

なんの勉強をするのか

本を読む、でもいいと思います

子どもがいる家庭だとなかなか静かに本を読む時間がないと思います

静かに集中できるのは朝がいいですね

私は今FP3級の勉強を始めました

この資格をとって仕事に生かす!というわけではなくて、もし試験がダメだとしても知識として持っておきたい情報が万歳の資格なので

どうせ資格試験を受けるなら合格したいですが笑

とにかく自分の生活に密着した内容なので勉強するのが楽しいという実感があります

今から英検とれ!と言われてもやる気は起きませんが笑

朝の数分でもそういう集中する時間に充てると自己肯定感も上がると思います

ちなみに私は本を読む時間が寝る前にしています

最近デジタルデトックスを始めて、寝る前に見ていたスマホをやめて本を読んで寝るようにしました

読む本はエッセイなど頭を使わない楽しいもの

今読んでいるのはオードリーの若林正恭さんの『ナナメの夕暮れ』です

すごく面白いけどゆるーい内容なので寝る前に最適です

まとめ

今日は節約もして、充実する朝活をご紹介しました

忙しいからこそ朝活でやるべきことを朝のうちに終わらすと、午後から余裕が生まれます

仕事の休憩時間に慌てて支払いの入金をしなくちゃいけない!とか子どもの〇〇を用意しないといけない!と慌てることがなくなります

私は平日はとにかく何もしたくない

仕事で疲れているからやることを一つでも減らしたい

そう考えているので朝活で終わらせるようにしています

運動が好きならヨガやストレッチや筋トレでもいいですね

普段ゆっくり動画や映画を観れないならそういうリラックス時間にしてもいいと思います

人それぞれやりたいこと、やらないといけないことが違うと思いますが、朝のスタートで1日が決まると思います

色んな成功者は朝の時間を大切にしています

朝の時間を有効的に楽しく使いたいですね

最後まで読んでいただきありがとうございました!

シェアしてね♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
natu-bon
【40代のシゴトとクラシ】を運営していますnatuと申します。 子育てが一段落した今年、正社員として14年ぶりに仕事に復帰することになりました。 子どもを出産してからパートとして10年間働いた職場を辞めての新生活は45歳の私にとって簡単なことではありませんでした。 そんなあれこれを色々と綴って行けたらと思っています。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。