【40代主婦】元ズボラ主婦でもできる投資!おすすめの本3冊とYouTube2つ【シンプルな暮らし】

プロフィールにも書いてますが。

私は独身時代、稼いだら使う!好きな服や飲みライブ旅行!そのために仕事頑張ってるんや〜!

という謎の自信で生きてきました。

唯一貯金を頑張ったのは憧れのフランスに長期留学するため。

そして1ヶ月の留学で気持ちよく貯めたお金を使い果たして帰ってきました。笑

もちろん掃除も苦手。

片付けも苦手。

汚部屋女子でした。汗

そんな私が結婚して母になり貯金やお金のやりくり、部屋の中を整えるという超難関なことを10年かけてちょっとづつ勉強して実践してきました。

今回はこんなズボラだった私でも投資を始めることができたきっかけの本とYouTubeをご紹介していきたいと思います。

ズボラなあなたもそうじゃないあなたもこの本とyoutubeを見れば投資を始めることができます!!!

今さら聞けないお金の超基本

ちゃんとお金をやりくりしたい、と思った時にとりあえず手にしたのがこちらの本です。

私には基本のキが無かったのでまずはなんでも基本からと思ってこちらの本を購入しまいした。

この本は本当にお金のことについて丁寧に説明してくれています。

全く知識のない方には本当におすすめです。

私はまずお金の価値が変化すると言うことをこの本で知って驚きました。

学生の時に習ったような…そう、インフレ、デフレです。

景気などに左右されて物の価値が変化するんですよね。

今現在もコロナショックで原油の値段が上がったり、電気代ガス代も値上がりが続いています。

昔買っていたジュース。

1本100円だったのに今では自動販売機で100円玉を入れてもジュースを買うことはできません。

そんなお金の管理をちゃんとできている人からしたら当たり前やろ!と言うことをわかりやすく教えてくれる一冊です。

そのほかお給料の仕組み、税金、お金の稼ぎ方から投資まで幅広く学ぶことができます◎

私のような基本がわからない方はこの本が本当におすすめです。

(30代の時に出会っていたかった。泣)

本当の自由を手に入れるお金の大学

『お金の超基本』で家計管理を」組み立ててお金について色々と知識がついてきました。

そこからどんどんこのまま貯金だけしていて大丈夫なんだろうか…と次のステージにこのズボラだった私がたどり着いたんです!

投資って話には聞くけどなんかギャンブルみたいで怖い。

簡単に手を出して頑張って貯めた貯金が消えてしまったら嫌だ。

そんなそんな不安を払拭してくれる1冊。

私の中で『お金の大学』の著者両学長との出会いが自分自身がすごく変わったきっかけでした。

何をどうしていいかわからない私にこの本はとてもわかりやすく資産を増やす方法を教えてくれています。

両学長が教えてくれたのは

5つの力

①貯める(支出を減らす力)

②稼ぐ(収入を増やす力)

③増やす(資産を増やす力)

④守る(資産を減らさない力)

⑤使う(人生を豊かにすることにお金を使う力)

こおん5つの力をちょっとづつ実践していきました。

まずは投資を始める前に支出を減らすために固定費を見直しました。

節約といえば食費や光熱費!というイメージがありますが実は固定費を見直したら簡単に毎月の支出が減らせるんです。

保険の見直し、携帯電話を大手の会社から楽天に変更、電力会社を乗り換えるなど。

そしてふるさと納税をして税金対策。

こんな感じでこのステップを順番にこなしていきました。

投資を始めるにあたってとても大事なことは生活防衛費を確保しておくこと。

会社員なら生活費かける6ヶ月分をためてから始める。

闇雲に投資を始めるのではなく、ちゃんとリスクに対しての備えをしながらお金を増やすということです。

また②稼ぐ力で私は副業を始めたり、今までのパートにプラスして派遣を始めたりなど収入を増やすために動くことを始めました。

今こうやってブログを書いているのもこの本で副業という言葉を学んだからです。(稼ぐ力)

自己投資というのは好きな服を買って好きなものを食べて旅行きまくる、ということと思っていた私。

未来の自分のためにする投資のことだと両学長から学びました。

いよいよ③増やす力までたどり着いて投資を始めることができました。

もし投資を始めたいけどどうしていいか全く検討もつかない!怖い!と思っている方はこの『お金の大学』をおすすめします◎

ジェイソン流お金の増やし方

こちらの本は本当につい昨日購入して一気に読み切った本です。

でも実は厚切りジェイソンさんの暮らし方を紹介したテレビ番組を見たときにとても感銘を受けて旦那と一緒に食いついて観た記憶があります。

私が目指しているシンプルな暮らしをしながらもうfireしているのです。

基本はリベ大で学んだ5つの力と一緒でした。

ただ、リベ大よりももっとシンプルだったことと、アメリカ人の目線で投資についての考えを知ることができたのがとてもわかりやすいと思いました。

両学長は生活防衛費は『生活費の6ヶ月分』と言ってますが、厚切りジェイソンさんは『生活費の3ヶ月分』と書いています。

さらに投資についてもとてもシンプル。

ポートフォリオだのなんだの、と色々専門用語が出てくると一気にもういらん…と脳が扉を閉じてしまうのですが厚切りジェイソンさんはインデックスファンドに長期・分散・積み立て投資をするだけ』と言っています。

そして投資先は米国株、楽天・全米株式インデックスファンド(通称:楽天VTI)』にシンプルに投資すればいい、ということです。

実は私はiDeCoと少額で積み立てNISAをしているのですが、始めるときに両学長が教えてくれたので既に『楽天全米株式インデックスファンド』に投資を初めていました。

私がこの本で学びたかったのは『ETF(上場投資信託)』のこと。

まだちゃんとしっかり読み切れてないのですが軽く読んだ時点でとりあえず今の私には投資信託があっているということがわかりました。笑

とりあえず地道にコツコツと投資をして資産を増やす。

これが今の私の進む道だと気づきました。

『お金の大学』と『お金の増やし方』どちらももちろんとてもわかりやすく投資について説明していますが、どちらかといえば投資について初心者でも読み進めていきやすいのは厚切りジェイソンさんの方かな?と思いました。

両学長の本は投資だけじゃなくもっと全般的なお金の知識と資産を増やすための考え方などが詳しく載っていると思います。

おすすめのYouTube2選!

両学長 リベラルアーツ大学

とにかくお金の勉強をしたい人におすすめのチャンネルです。

既にたくさんの動画がありますがどれもアニメーションを使ってわかりやすく説明してくれています。

本と合わせてこちらで勉強するのがおすすめです。

中田敦彦のYouTube大学

こちらは家事をしているときにラジオ感覚で聞くのにおすすめです。

お金のことだけじゃなくていろんな書籍を使ってとてもわかりやすく幅広い分野を解説してくれています。

今まで読んだことのない本、歴史上の人物、国際情勢など本当にわかりやすく噛み砕いて解説してくれているので今まで興味のなかった分野にも興味を持つことができました。

まとめ

この記事で伝えたかったことは、私のようなズボラ人間だったものでもとりあえず投資を始めるまでにステップアップできた、ということです。

そう、つまり誰でもここで紹介した本を読んでYouTubeを観ていたら数ヶ月で増やす力までたどり着けると思います!

大体投資やお金のことについて調べると投資家やそもそも知識のある人の知ってて当たり前から始まっている記事は出てきますが、本当に私のように全くなんの知識もないまま、それでもなんとかしたいと思っている超超初心者がどんな本を読んで何を始めたらいいのかという気持ちに対して少しでも力になれたらと思います。

とにかく細かいことを全部理解して勉強してから始めよう!ではなく興味を持ったらとりあえず先人のお言葉を信じて動いてみることです。

机上の空論ではなく実際にやってみて失敗するのもまた勉強だと思います。

今の時代はYouTubeという強い味方もあるしどんどんチャレンジしていきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ナチュラル系へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
シェアしてね♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
natu-bon
【40代のシゴトとクラシ】を運営していますnatuと申します。 子育てが一段落した今年、正社員として14年ぶりに仕事に復帰することになりました。 子どもを出産してからパートとして10年間働いた職場を辞めての新生活は45歳の私にとって簡単なことではありませんでした。 そんなあれこれを色々と綴って行けたらと思っています。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。