【ミニマムな暮らしを目指す】使えるけど使わなくなったモノは友人に声をかけて引き取ってもらう【ワーママなつbon】

なつbon

こんにちは!なつbonです

最近グッと寒くなって衣替えをしました

衣替えついでにまたまた断捨離を決行!

今回の断捨離は不要なものを手放すという意味では同じだけど、まだまだ使えるけどもう使わないものについてのお話です

お譲りBOXを作る

私は使えるけどもう使わないなと思うものをカゴに入れておいてます

これは妹や友人がきた時にもしいるものがあったら持って帰って〜というBOX

使いこんだものはここには入れません

まだ使えるけど勢いで買ってしまって使わないものを入れておいてます

まだ使えるものを捨てるのは勿体無いので私が使わなくても誰かは使うものかもしれないのでとりあえずお譲りすることを考えます

いつかこのBOX自体無くなるようになるのが私の目標です◎

処分には心の労力やものによってはお金もかかるので購入は慎重にしていこうと思っています

趣味が変わったことで着なくなった洋服や小物たち

私は出産してから結構長いことサマンサモスモスの洋服が好きでたくさん着ていました

季節ごとにたくさん洋服を買って本当に欲しいのかもう使命感で購入しているのかわからない買い物の仕方をしていました

とはいえ買った服を着て楽しんでいたんですけど今年体重−12kgに成功してすっかり洋服の趣味が変わってしまいました

なので衣替えをしようとクローゼットをあげると今年の秋冬は着ないな、と思う洋服が数点出てきたんです

でも高いものもあるしまだまだ着られるもの

もちろんメルカリに出して売ることもできるけど正直今メルカリをする暇はないな〜と考えていました

そんな時久しぶりに近所の友人と集まることになって友人の高校生の娘ちゃんがSM2が好きなのでまだまだ着ることのできる洋服を色々と引き取ってもらいました◎

喜んでもらえるし、好きなブランドだから大切に使ってもらえるだろうし私も嬉しかったです

本当はまだコートも断捨離予定のがあるのでそれももう少し置いておいて決断したら引き取ってもらおうかと思います

とりあえず自室のクローゼットに入る分だけと目安に試行錯誤してます

私の最新のクローゼット

以前使っていたラックよりちょっと狭いのでここに入るだけにしようと決めてかなり断捨離をしてきました

冬物は嵩張るのでもうちょっと減らしてみようかと考え中

結局着る服って大体同じなのでもうちょっと減らしていけると思っています

今回はエコバック系もかなり処分

トートバッグ好きなので色々と持っているのですが使わないものは友人に譲りました

大きいトートと小さめのトート

こちらはbasic &accentで購入したものでちゃんと防水加工もされているんです!

なのでこの2種類をメインに同じくbasic&accentで購入したショルダーバッグを毎日使っています

シンプルなデザインで飽きがこなさそうなのも良きポイント◎

色々と持っているといちいち悩むけどこれ!というものしかないので朝の支度もアッという間にできるようになりました

選択肢を減らすこともミニマムな暮らしの第一歩です

ちなみに話はそれますがベッド下収納をしているのですがIKEAで購入した収納袋が活躍してます

これ、見ての通りちょっとタグみたいなものがついているのですが、これを引っ張ると簡単に取り出せるので便利です◎

季節ものの使わない洋服をここに入れて収納しています

お値段も300円くらい?でとっても安かったです

ベッド下収納におすすめ◎

キッチン用品もかなり断捨離しました

シンクの下の引き出し収納なんですが非常食や混ぜるだけの調味料、缶詰出汁の買い置きなどが収納してあるんですが、右端のボールが今までめっちゃいっぱいありました笑

無印のステンレスのものも大小揃えてあってこの中が調味料とボールで溢れかえってました笑

ステンレスのボールはまだまだ使えるんですけど最近ガラスのボールを使い出して全くステンレスの方を使ってませんでした

使ってなかったけど場所はかなりとっていたのでずっとどうしようか悩んでました

先日友人が遊びにきた時に聞いてみたらステンレスのボールが欲しかった!と言ってくれたのでお譲りしました

そのほかにダイエットを期にグルテンフリーになったのでグラタンの素も全く使う気配ないまま置いていたんですが、賞味期限はまだ余裕があったのでこちらも貰ってもらいました

こちらはコンロ下の収納なのですが油や塩胡椒などを置いています

右端の鍋は義母からいただいたものなのですが、一つ1番小さい小鍋は使用中でこの3つだけを使って料理しています正直1番大きい鍋は使うことはほぼないですがたまに使うのでおいてます

フライパンは壁にかけているものと卵焼き器だけです

昔はいろんな大きさのフライパンを何個か持っていましたが、今はこのフライパン一つで料理しています

断捨離して気づいたのですがフライパンってそんなたくさんいらないですね28㎝のフライパンひとつあればなんでも作れます

ちょっとした煮込み料理もいけます◎

ちょっとしたものを焼くときは卵焼き器を使っています

鍋やフライパンのふたは全部処分してニトリで購入したシリコンの蓋2種類で間に合っています

シリコンの蓋は土鍋でも活躍するので土鍋の蓋もありません笑

正確には土鍋のふただけを割ってしまって困ってたのですがこのシリコンの蓋で問題なく使えています◎

よく使うキッチン用品は全部掛ける収納にしています昔は引き出しにしまっていたのですが、こちらの方が使うときに楽なのでこのスタイルにしました

ただ、ここもちょっとごちゃごちゃしているので近日断捨離を決行しようと考えてます!

さすがに使いこんだキッチン用品は譲ることは難しいので使わないものは清く捨てる予定

次の買い物に繋げる勉強代ということで思い切りたいと思います◎

まとめ

今回は断捨離下ものを友人にお譲りする、というお話でした

断捨離をしていつも思うのが勿体無いな…という気持ち

買った時は使うと思ったんですよね

でもいざ使ってみるとちょっと違った

そして使わないままお放置

そんなことの繰り返しです

断捨離を繰り返してものを買う時に精一杯考えて厳選して最後まで使いこめるようになりたいです

ちょっとづつミニマムな暮らしに近づけられるようにこれからもコツコツと断捨離を続けていきたいです◎

最後まで読んでいただきありがとうございました!

また次のブログでお会いしましょう♩

シェアしてね♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
natu-bon
【40代のシゴトとクラシ】を運営していますnatuと申します。 子育てが一段落した今年、正社員として14年ぶりに仕事に復帰することになりました。 子どもを出産してからパートとして10年間働いた職場を辞めての新生活は45歳の私にとって簡単なことではありませんでした。 そんなあれこれを色々と綴って行けたらと思っています。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。