【新しい挑戦】猫との暮らし1ヶ月経ちました【保護猫と暮らす】

⚠️この記事は4月に書いたものになります

こんにちは!なつbonです

我が家は1ヶ月前から保護猫をお迎えしました

心のどこかで猫ちゃんと暮らしたい、と思っていたのですが偶然夢に捨て猫が出てきて2匹を育てる、という夢を見てからすごくリアルで気になってしまって

娘に話すと娘も水面下でずっとペットと暮らしたくて色々と調べていたと教えてくれました

これは運命?とその週末にたまたますぐ近所で開催されていた猫の譲渡会に参加しました

この譲渡会も運命の出会いだと思っています

そこで娘と2人ですぐに気になったのが今我が家に暮らしているいづもとやくもの2匹です

この2匹をお迎えするにあたって準備など色々と大変で先週私はコロナに罹患してしまいました笑

完全に忙しすぎて猫ズのことを毎日考えて疲れがMAXだなと自分でも感じていました

娘の高校入学の準備も合って気持ちも身体も本当にしんどかったのです

そこにコロナのウイルスが侵入してきた模様

2匹のお世話もしなくちゃだし、コロナでボロボロになって本当に大変でした汗

保護猫の2匹は警戒心が強くてとても怖がりさんなのでコミュニケーションは声かけのみ

猫ズがまずは我が家に慣れてリラックスしてくれることが大切なので今はこの家が安全だよ、と伝えること第一に生活しています

私の生活がどうなったかというと特に急激な変化はないです

ただ何時も頭には2匹のことがあるくらいです

朝は起きて1番におトイレの掃除やお水を変えたりと猫ズのお世話優先になりました

やっと我が家の暮らしには慣れてきたようでリラックスしている2匹を見ているととても癒されるし幸せな気持ちになります

娘が今年の春から高校生になってさらに手が離れる年齢になってこれからもっと1人時間も増えるな〜なんて時にまた子どもがやってきた感じの毎日です

いたずらもするし、ごはんやおしっこやうんちの世話や健康管理など始まりました笑

でもそれがとても幸せなんですよね

人間の性?母親の性?

周りでも子育ての手が離れた方が植物を育てたりペットを育てたりとみなさん色々と育てています

お世話をしたい生き物なんだろうか

保護猫はとても警戒心が強い子が多いです

その中でも我が家に来てくれたいづもやくもは本当に怖がりさんでした

2匹でくっついて離れることはありません

言葉が通じないのは赤ちゃんと一緒

彼らの状態を見て、こうかな?違うかな?何を求めてるかな?と試行錯誤の毎日です

とにかく私たち家族に参加してくれた2匹とこれからの人生が楽しみです

そして自分から忙しさを増やしてるのですが笑

それでも毎日それなりにうまいこと回るようにペースを掴んできていると思います

仕事を始めた時はてんやわんやで本当にしんどかった

今は手の抜き方もマスターして頑張りすぎない、を自分に言い聞かせて毎日過ごしています

部屋が乱れたり、お金のことを後回しにすると余計モヤモヤするので後回しにせずやることは短時間で集中してやり、決まった時間にしっかりと体を休める、という感じです

1日の最後にリセットできていれば良し!としてます

休みの日に遅くまで寝たりダラダラしたり…したいのですが年齢を重ねたせいかいつまでも寝られなくなってしまい休日もいつも通りの時間に起きてしまいます笑

ただ猫たちにのお世話があるので休日も同じ時間に起きて朝のうちに平日溜めていた家事をこなすようにしています

翌週に疲れが出ないように午後からはゆったりと過ごす

見たかった映画を見たりドラマを見たりお昼寝をしたり

そうやってメリハリをつけることで生活が乱れずに身体も心もリフレッシュできて良きです

そして寝る前に今日は良い休日を過ごせたな、と自分に言います

これ大事

また翌週から元気に暮らすための魔法の言葉です◎

この記事を書いている間にもどんどんと猫ズとの関係性に変化が出てきてます

いづもは私が起きてくるとそばにきて私にごはん食べたい!とアピールしてくるようになりました

やくもはごはんだよ〜と声をかけるとにゃーと返事をしてくれて下に降りてきてくれるようになりました

当初やくもはいづもより怖がりさんで私たちが活動している時間帯にケージの上から降りてくることがなかったのですが、最近はごはんを食べるときはちゃんと降りてきて食べてくれるようになりました

でもまだまだ信頼を獲得していないのでいづももやくもも近づきすぎると猛スピードで逃げていきます笑

今ベストの距離感で仲良く暮らしている感じです

その日々の変化も愛おしい

とにかく2匹が我が家に来てくれて本当に幸せなんです!

私はシンプルな暮らし、ミニマムな暮らしを目指してこのブログを始めました

その中で暮らしにとどまらず身体もシンプルにすることができてそれを持続する暮らしを続けています

猫と暮らすことが始まってさらに部屋の中がシンプルにスッキリとしました

猫に危険が及ばない暮らしを始めたら更なにシンプルになったんです

そして暮らしには変化が必要でそこから新たに学べることがたくさんあることに気づきました

猫とのコミュニケーションは人間にもつながると思います

距離感は大切だし何を求めているかを思い計る大切さも実感しています

実際仕事上でとても役立っています

猫と暮らし始めてこんなに心に変化が現れるとは思ってもみなかった副産物です

50歳目前となりましたがまだまだ日々勉強だと思い知らされます笑

暮らしのペースを掴んだらこっちのもの!

猫ズたちとボチボチ暮らしていきたいです

最後まで読んでくださりありがとうございました!

また次のブログでお会いしましょう♩

シェアしてね♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
natu-bon
【40代のシゴトとクラシ】を運営していますnatuと申します。 子育てが一段落した今年、正社員として14年ぶりに仕事に復帰することになりました。 子どもを出産してからパートとして10年間働いた職場を辞めての新生活は45歳の私にとって簡単なことではありませんでした。 そんなあれこれを色々と綴って行けたらと思っています。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。