【ワーママ】手放してよかったもの3つ【生活編】

私は本当に家事をするのが大嫌いでした

今も別に好きではないけど

なるべくならしたくない

でも毎日しないといけないならシンプル化してささっとできるシステムにしたい

そう考えています

ソファを手放した

これはとても勇気と気合のいる決断でした

そもそも我が家にあった大きなソファは義実家からもらったもの

3人がけの結構大きいソファでした

すごく気に入っていたわけでも好みじゃないわけでもないソファ

私の欲しかったものとは違ったけどもらったのに使わないのは悪い、くらいで使い続けて13年

本当に大きいので掃除も面倒

ほっといたら埃も溜まるし掃除機もかけにくい

そこで数年前から娘の部屋(リビングの隣の和室)に移動してリビングにはソファの代わりにキャンピングチェアを置くことにしました

夫婦と娘の3つ

それぞれがそれぞれの椅子に座るスタイル

これがとても良くて、掃除の時も折り畳めるので床を磨くときなどサッとできるようになりました

普段の掃除だったら折り畳まなくても軽いのでサッと移動させてまた元に戻すだけでお掃除完了

数年このスタイルで生活に支障がないことがわかったので先日思い切ってソファを手放すことに

ソファがあるとそこから動かない現象が起きてしまって私には不向きでした

大きな掃除機を手放した

ずっと当たり前のように使っていた掃除機

キャニスター型の掃除機を使っていました

我が家はマンションなので地続きに掃除機を掛ければいいのですが、途中でコードの長さが足りなくて途中で差し替えも大変

本体があちこちにぶつかる

ただメリットとしてはやっぱり吸引力がいい

でも私の中ではしたくない掃除No. 1でした

とにかく掃除機を出す行為がそもそも面倒…

なので掃除機をかける回数も減り週一回かけるかかけないか

これではあかん!と高評価のマキタの掃除機を購入

これが革命的でした!

とにかく軽量でコードレスだから家中ささっと掃除機をかけることができる

紙パック式なのでゴミ捨ても簡単

掃除機をかけることが苦じゃなくなりました

デメリットといえば吸引力がキャニスター型より劣るのとヘッドが小さいので一気にかけるというよりは細かく動かさないといけないくらいでしょうか

家事嫌いの私にとってこの掃除機はほぼメリットしかないです

今北欧暮らしの道具店さんで掃除機のスタンドを購入予定です

デザインも可愛いので出しておく収納にしようと思ってます

フルタイムで仕事を始めるにあたって家族の誰でも気になったら掃除をできるようにしておこうと思います

財布を手放した

これは正確には大きな財布を手放した、と言うことです

我が家は完全なキャッシュレスなので(夫や娘のお小遣いは現金)私自身買い物に行くときにほとんど現金を持たなくなりました

なので気づけば財布も別にいらないな、と言う感じ

ほとんどはバーコード決算で解決できます

なので私の今のお財布はこの無印のポーチ

一応これは新しいものを買うまでの繋ぎではあるのですが、これで全然用たります 笑

これをyosemiteのストラップにつけておくだけ

身軽

この小さい財布のメリットは小さいのでレシートが溜まるとすぐに出したくなること

なので家計簿アプリにささっと入力してあと各ペイの支払い履歴をチェックしてシュレッターにかけて終わりです

このレシートをもらう行為も支払い履歴にすぐ反映されるのでいらないな、とは思ったんですけどレシートがないと購入したことを忘れて家計簿に入力し忘れるのでレシートは覚書な感覚で置いています

ただ、急な停電やシステム障害で電子決済ができなくなった時のことも考えていくらかの現金は毎月用意しておいた方が安心ですよね

最近は給料日がきても現金を触ることがほとんどなくなりました

シンプルで私にはキャッシュレスは合っていると思います

ただ現金が目の前にないので使いすぎに注意しなければ、と思っています

まとめ

今回は生活に関する手放したことについて記事にしました

物がたくさんあると本当に管理が大変だと思います

というか管理しきれないもので溢れる

どこに何があるかわからない

スッキリしていると管理がとてもしやすくなりました

家事嫌いでも何とか主婦ができています

現状これから見直したいのは書類関係

これをがっつり断捨離したいんですけどシュレッターをかけるのが面倒で手をつけられていません…

そろそろ重い腰を上げてぼちぼちやろうと思います◎

最後まで読んでいただきありがとうございました。

シェアしてね♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
natu-bon
【40代のシゴトとクラシ】を運営していますnatuと申します。 子育てが一段落した今年、正社員として14年ぶりに仕事に復帰することになりました。 子どもを出産してからパートとして10年間働いた職場を辞めての新生活は45歳の私にとって簡単なことではありませんでした。 そんなあれこれを色々と綴って行けたらと思っています。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。