【40代主婦】除湿機で一年中お洗濯に悩みなし♩【cado】

おはようございます。

家族でハマっていた『東京MER』最終回でした。泣

晩ごはんを食べている時に観ていたのですが、『コードブルー』以来にハマりました!

現実に北見先生みたいなドクターがいたらどれだけ心強いだろう、と思いました。

各省庁の縦のつながりばかりで横のつながりがないのとか、ほんと、なんとかならんのかな…と見てて思いました。怒

実際はドラマよりドロドロしてるんだろうな、と。

でもドラマのようにハッピーエンドでみんなだ幸せに住める日本になればいいと思います。(理想)

除湿機の凄さ

梅雨でもないのに雨が多いこの頃。

季節や天気に左右されて洗濯物が乾かなくていつまでも部屋干しって本当にストレスですよね。

私はずっと冬は乾燥するから乾かない時はリビングで部屋干ししていました。

部屋干し用の洗濯洗剤を使ってもなんとなく匂うし寛ぐリビングで洗濯物がぶら下がってるのもなんとなくやだ。

と、ずっと除湿機の購入を考えていました。

調べ始めるといろんな除湿機が出てくる出てくる。

高機能で空気清浄機兼ね備えている大きな除湿機、低コストでコンパクトな除湿機、本当にピンキリでなかなか買うところまで至りませんでした。

うちは一応10年選手ではありますが空気清浄機があるのでシンプルに除湿だけに特化したものが欲しくてそこに的を絞って調べました。

選択肢が多すぎると迷いしか生まれませんよね。

コンプレッサー方式とデカント方式の違い

コンプレッサー式

空気を冷却して発生する結露を使って空気の水分を取り除く。

メリット⇨気温が高いときの除湿力が大きい。

     消費電力が少ない

デメリット⇨気温が低い時の除湿力が下がる。

      運転音が大きい

      本体の重量が重い

デカント方式

除湿機内部の乾燥剤に水分を吸収させることで部屋の水分を取る。

ヒーターの熱で乾燥した空気を出す。

水分は水滴になってタンクに溜まる。

メリット⇨衣類を乾燥することに優れている。

     気温が低い時でもしっかり乾燥してくれる

     軽量、コンパクト、音も静か

デメリット⇨ヒーターを使用するためにコストがかかる

      室温が上がる(ヒーターを使用しているので)

除湿機も種類があるんですよね。

どちらも兼ね備えたものがあれば一番良さそうだけどそういうわけにいかない。

どちらを選ぶかもそのご家庭によって変わってきそうです。

やっと出会った除湿機cado

色々と探していて出会ったのがcadoの除湿機です。

毎日使っています。

私はとにかく梅雨の時期に洗濯物が乾かないことがすごくストレスでした。

もともと汗かきで私自身が湿度に弱いのに洗濯物まで乾かないと梅雨の時期はもう鬱でしかありませんでした。

梅雨の時期を爽やかに乗り越えたい。

洗濯物をカラッと乾かしたい!と思ってコンプレッサー方式を選びました。

私の中のメリット

⚫︎cadoの除湿機はとにかく軽い。

⚫︎コロコロがついているので移動させることができます。

⚫︎見た目がトランクみたいでシンプルでおしゃれ。

⚫︎排水タンクが3.5ℓも入る。

溜まった水分は花や植物の水やりに使っているので経済的。笑

空気中のお水を水やりで使えるなんてなんかエコな気がしてなりません!笑

⚫︎メンテナンスがとにかく簡単。電化製品はメンテナンスのシンプルさで選びます。

⚫︎夜干ししても朝にはカラッと乾いている。

⚫︎電気代にそんな影響を感じない

私の中のデメリット

⚫︎冬は多少乾きにくい時がある

でも夏ほどじゃないというだけで大量の洗濯物を干してなかったら乾いている

デメリットが一つしか浮かばない。笑

我が家にはとてもあっている除湿機なんだと思います。

マンションに住んでいるので冬でもそこまで冷え込むことがないから乾きにくさがあまり気にならないのかもしれません。

戸建てだと寒さが違うと思うのでデカント方式の方が向いてる場合もあるかと思います。

cadoを置いている場所

ウォークインクローゼットとして使っている部屋に置いています。

この部屋は家族3人分の洋服を収納している部屋です。

ここで毎日夜の洗濯物を干して朝には乾く感じになっています。

この部屋で洗濯物を除湿機で干すことで湿度が低くなってカビる心配もありません。

昔は水取りぞうさんを置いてたのですが毎日除湿されてるので置かなくなりました。

我が家は一日に2回洗濯をするので1回の洗濯量がそこまで多くないので朝起きるとカラッと乾いています。それを各自の収納スペースに掛ける収納するだけなので洗濯の手間が随分と省けるようになりました。

冬場乾ききれてないものはそのまま干してサーキュレーターで風を送ります。

ほとんど乾いているのでこの後すぐに乾いています。

1回の洗濯物を減らすことで洗濯自体しっかりできるし、乾かすのも量が少ないからすぐに乾きます。

それで水道代や電気代がやたらと上がった!ということもありません。

私はこの方法で洗濯をするようになって本当にストレスが激減しました。

まとめ

家庭によって欲しい機能はさまざまだと思います。

私はとにかく梅雨時期を快適に過ごしたい!というのが一番だったのでコンプレッサー方式のcadoを選びました。

本当に色々な除湿機があるのでそのご家庭にあったものが見つかるいいな、と思います。

洗濯は干す→乾かす→片付けるまで一連の作業になる面倒な家事。

それが少しでも楽になるならこれは買ってよかった買い物だと思います。

おわりっ♡

▼いつも応援ありがとうございます。

こちらのバナーをポチッと押して応援してもらえると

とても嬉しいです♡👇

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ ナチュラル系へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

▼おすすめ記事

https://bon-kurashi.com/%e3%82%ba%e3%83%9c%e3%83%a9%e4%b8%bb%e5%a9%a6%e3%81%ae%e6%b4%97%e6%bf%af%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3/
シェアしてね♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
natu-bon
【40代のシゴトとクラシ】を運営していますnatuと申します。 子育てが一段落した今年、正社員として14年ぶりに仕事に復帰することになりました。 子どもを出産してからパートとして10年間働いた職場を辞めての新生活は45歳の私にとって簡単なことではありませんでした。 そんなあれこれを色々と綴って行けたらと思っています。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。